売上高の算出は、基本的に実現可能な数値を把握するために行いますが、これとは別にいくらの売上高が必要なのかについても把握しておかなくてはなりません。
最低限必要な売上高を把握することで、実際の販売促進やプライスラインも明確になってきます。
この最低限必要な売上高の事を損益分岐点売上高といいます。
言い換えると損益分岐点売上高は、損失も利益も出ていない売上高となります。
当然、この金額以下の売上なら赤字となりますし、金額以上であれば黒字となります。
もし、損益分岐点売上高を達成できないようなら計画の見直しをしなければなりません。
損益分岐点売上高の計算式は
- 損益分岐点売上高=固定費÷(100%−変動費率)
となります。
例えば、売上が200万円、固定費が100万円、変動費率が売上高対比70%の経営だったとすると、変動費は200万円×70%=140万円となり、固定費100万円と変動費140万円を合算すると合計240万円の経費がかかることになります。
つまり、売上高が200万円ですから、40万円の赤字になってしまいます。
では、上の損益分岐点売上高に当てはめて計算すると100万円÷(100%−70%)=約333万円となり、利益も出ないが損失を出さない売上高は約333万円必要になることがわかります。
策定した売上高計画が目標経費を上回る利益を上げることが可能かどうか、もし赤字になれば、
- 目標経費を減らすことができないか
- 売上高を増やす可能性があるかどうか
- 変動費率(粗利益率)を引き上げできないか
などを再度検討する必要があります。
損益分岐点売上高の算式はとっても有効な手段となりますので大いに活用してください。