マーケティングは「お客様の心理やその動向を捉えて行う知的作業である」という見地からすると、情報化社会のマーケティングおいて、ホームページは販売戦略上絶対に欠かすことが出来ない大切なツールとなりました。
理由は簡単で、お客様自身がインターネットを通じて様々な情報を入手することが可能となり、比較検討することが当たり前になったお客様は「悩み」や「ニーズ」を解決するための情報が無いといくら宣伝広告をしても直接企業に問い合わせをしないからです。
お客様の行動が変わったのですから、企業もその動向に合わせて、サービスを変えなければならないわけですが、ほとんどの企業がそのお客様の行動やホームページの必要性に気付いていないために、大変な機会損失に陥っています。
そして、専門であるはずのホームページ制作会社にお客様にとって有効なホームページ制作のノウハウが無いのは、彼らはあくまでも技術者であって、マーケティングのプロでは無いため、成果の出ないホームページを作り続けているのです。
起業される皆さんは、小さな企業もしくは地域で勝っていくためのホームページ作成となります。
実はこのクラスになるとほとんどの企業がホームページを使って行うマーケティングを理解していないので、見込客にとって必要な情報をたくさん盛り込んだそこそこ質の高いホームページを制作すれば圧倒的に優位になります。
そして、ホームページに対してどうやって見込客を呼び込んだら良いかという告知手段と合わせれば、かなりの確率で思った以上の成果を上げることが出来ます。
また、ホームページそのものの目的ですが、販売を目標にしているのか、問い合わせを目標にするのか、さらには扱っている商品単価はどれくらいなのか、についても制作の仕方が変わってきます。
こういう場合は、そもそも、ホームページでは売れないモノを売ろうとしてしまうより、全体を考えてホームページの役割を決める方が効果が上がる、などということも合わせてホームページ作成コンサルティングを行っております。
|
従来型HP |
ブログ型ビジネスHP |
||||
業者作成HP |
自作HP |
【HPを助け隊】 |
||||
コスト |
初期費用及び更新費用として多額の費用が発生する (業界相場:約30万〜) |
× |
ほとんど費用は発生しない |
◎ |
低額な費用で利用可能 |
○ |
初期制作の手間 |
業者がやってくれるのでほとんど手間はかからない |
◎ |
HP作成スキルに相当の時間を取られる |
▲ |
簡単な設定なので、それほど手間はかからない。 但し、コンテンツの流し込みはお客様自身で行う必要がある。 |
○ |
HPのデザイン |
企業らしいデザイン |
◎ |
素人っぽいデザイン |
× |
企業向けデザインが利用可能 |
○ |
デザインの自由度 |
費用さえ払えば希望通り作成してくれる |
○ |
自分のHPスキルでは制約される |
× |
テンプレート化されているため自由度が制限される |
▲ |
コンテンツの更新 |
更新したい時に更新できないうえに多額の更新費用が必要 →更新しない死んだHPへ |
▲ |
コンテンツの更新は可能だが、相当手間がかかる |
▲ |
ブログ形式のため、いつでも簡単にコンテンツの更新が可能。 また、更新費用もかからない |
◎ |
フォーム機能 |
業者が作成してくれる |
○ |
高度な専門知識がないとフォームの設置は困難 |
× |
標準装備 |
○ |
SEO対策 |
業者に頼めばSEO対策つきHPを制作してくれる |
○ |
自分でSEOを勉強して実施しなければいけない |
× |
SEO機能が付いている上にブログが一定のSEOを自動的に実行してくれる |
◎ |
携帯サイト |
別途、携帯サイト業者に費用が発生する |
× |
携帯サイト専門知識がないと作成は困難 3キャリア表示など難易度が高い |
× |
PCサイトから自動変換してくれるので手間もコストもかからない |
◎ |